山中湖の報告もしたいけど、いろいろあって、今朝のトレーニングでついに。
自分の行きたい方向が、またすこし、はっきりしてきた。
う~ん、ハラを決めるときがきたのかしら。
これからどうしよう。
大きな渦の中に飛び込んだような、出口は分かってるような分からないような、そこにいつ行けるの?みたいな。
今日は1日、珍しく頭痛がして、要返信のメールだけ書いて寝よう、と一生懸命書いていたら…いつのまにか、頭痛が消えてしまった!
もしかして、メールで元気をいただいたのかもしれないですね。
自分の行きたい方向が、またすこし、はっきりしてきた。
う~ん、ハラを決めるときがきたのかしら。
これからどうしよう。
大きな渦の中に飛び込んだような、出口は分かってるような分からないような、そこにいつ行けるの?みたいな。
今日は1日、珍しく頭痛がして、要返信のメールだけ書いて寝よう、と一生懸命書いていたら…いつのまにか、頭痛が消えてしまった!
もしかして、メールで元気をいただいたのかもしれないですね。
▲
by caroline-h
| 2007-04-29 02:58
| つれづれ・ハプニング
山中湖シリーズは、まだ続きますが…
今日は、PTA総会。
前年度に委員会三役だったので、強制的に出席。
こういう、おかあさま方出席の、各種総会の、独特のしきたり…お尻がむずむずして、落ち着かなくなる。
たとえば…
「議長団選出」の、
「議長に立候補するかたは、いらっしゃいませんか?」
…今どき、まず、いない。
「お約束」が多いのって、苦手…
今日は、PTA総会。
前年度に委員会三役だったので、強制的に出席。
こういう、おかあさま方出席の、各種総会の、独特のしきたり…お尻がむずむずして、落ち着かなくなる。
たとえば…
「議長団選出」の、
「議長に立候補するかたは、いらっしゃいませんか?」
…今どき、まず、いない。
「お約束」が多いのって、苦手…
▲
by caroline-h
| 2007-04-26 01:43
| PTA

「山中湖のきれいなペンションに、泊まりに行く」
「いろんなところから来る、パパやママのお友達が、一緒に泊まる」
「お友達には、小学生や幼稚園の子供が何人か、ついてくる」
「ペンションのお食事は、とってもおいしい」
「お風呂もきれいだ」
「音楽ホールもついてて、そこでは飲んだり食べたりできて、みんなで合奏して遊ぶ」
「先生がいて練習、っていうことはしない」
…???<子供たち
でも、わからなかったなりにも、息子のほうは担任の先生に
「明日、山中湖に行くんだ!…ところで山中湖って、何県?」
とたずねて、わざわざ地図帳を持ち出し、一緒に探していただいたりしたらしい。
喜んでた、ということか?
だからって、車に乗った途端に、こんな格好しなくても~(笑)
▲
by caroline-h
| 2007-04-25 00:10
| お出かけ

我が家には珍しい、家族旅行。
楽しいことがたくさんあったので、何回かに分けてメモしておきます。
ペンションは、山中湖畔から別荘地の中へ、少し入ったところ。
周囲の桜の木は、ようやくつぼみをゆるませ始めていました。
ペンションのいたるところに、オーナーの奥さまお手製のキルト。
踊り場には、ちいさなチェンバロ。
ちびっこギャングは、このチェンバロを背にして、紙飛行機合戦だっ!!!
▲
by caroline-h
| 2007-04-24 00:42
| お出かけ
アンサンブルはまだ続いていますが、残念ながら今夜は限界。部屋に戻って見たもの、それは…
深夜、真っ暗なペンションの部屋の中。
布団から突如、起き上がった娘、「バイオリンに行ってきます!」
…え?と思う間もなく、大きな枕を持ち上げ、抱きかかえ(バイオリンのつもりか?)、寝ぼけ眼で(当たり前だ)、ベッドの上をうろうろ。
どうすりゃいいんだ?ととまどいつつ、やっとのことで体を抱きかかえるようにして、「今、行かなくてもいいでしょ?」と三回くらい言ってみたのですが、聴いているんだか、いないんだか…?
たぶん、私のしたこととは関係なく、まるで、電池が切れてしまったかのように、ふっと歩くのをやめ、おとなしく、何事もなかったかのように、また自分の布団に潜りました。
静かな闇が戻った、真夜中の部屋に、呆然と取り残された私。
…夢の中ではもう、ひとりでレッスンに行ってるんだ…バイオリン、やる気満々、なんだ…
驚きました。
深夜、真っ暗なペンションの部屋の中。
布団から突如、起き上がった娘、「バイオリンに行ってきます!」
…え?と思う間もなく、大きな枕を持ち上げ、抱きかかえ(バイオリンのつもりか?)、寝ぼけ眼で(当たり前だ)、ベッドの上をうろうろ。
どうすりゃいいんだ?ととまどいつつ、やっとのことで体を抱きかかえるようにして、「今、行かなくてもいいでしょ?」と三回くらい言ってみたのですが、聴いているんだか、いないんだか…?
たぶん、私のしたこととは関係なく、まるで、電池が切れてしまったかのように、ふっと歩くのをやめ、おとなしく、何事もなかったかのように、また自分の布団に潜りました。
静かな闇が戻った、真夜中の部屋に、呆然と取り残された私。
…夢の中ではもう、ひとりでレッスンに行ってるんだ…バイオリン、やる気満々、なんだ…
驚きました。
▲
by Caroline-h
| 2007-04-22 00:53
| 子ども

この曲、初めて聴いた。もっとも、ほとんどの曲を知らないのだけど。
知らないということは、新しいワクワクする出会いが、たくさん待ち受けているわけで。
昔から、「なぜ弦楽器のひとたちは、ブラームスが好きなの?」と思っていたけど、改めて聴いてみると、やっぱり奥が深いのですね~。樹海にもぐりこんだような気がする。
こうして音を出してる間は、深夜だし窓を開けられないので、ビールやワインや熱演や冷や汗?で、妙な熱気が充満しています。
時々、曲と曲の間に、わざわざ窓を開けて、空気を入れ替えるのですが、中はまるで、蒸し風呂のよう。
子供たちは初対面ながら、ウノですっかり盛り上がり、今頃はベッドの中で、楽しい夢を見ていることでしょう。
▲
by Caroline-h
| 2007-04-21 23:42
| 音楽

「聴く」ことがどんなにすばらしいか、読んで聴いて、実感してほしい。渾身の1冊です。
この週末には、日経新聞朝刊の広告に、なんと写真入りで掲載されるらしい。
うわー私、有名人のお友達だわ~。
待ちきれない私は、なんと著者みずからの手渡しで、出来立てほやほやの本を、あるだけ無理やり3冊、融通していただきました。
ベティさん、ごめんなさい。
直接買っても、書店さんのデータには、残らないのよね。
足りない分は、今度はちゃんと本屋さんで買うからね。
うふふうれしいな。どなたにプレゼントしよう?
▲
by caroline-h
| 2007-04-21 02:01
| 映画・本・レビュー
息子の保護者会でした。
最初に体育館で、3・4年合同の全体会。
今年は校長先生が代わって、新しい先生です。
…うわー、全然違う先生だ~!(当たり前だ)
前年度に作成した、学校の経営方針(最近どこでも「経営」ですね。コーチングしたくなっちゃう)を、まだよくわからない風の新しい校長先生が、説明してくださる。
これって、異動してきた新しい部長が、前部長のたてた部の方針を、よく知る部下の前で説明してみせる、っていうのと同じですね。
やりにくいだろうなぁ。
話し方も全然違うし、以前の校長先生はお話が長かったので、今回は、予定時間より大幅に早く、全体会が終了してしまいました(笑)
うれしかったこと。
最初に体育館で、3・4年合同の全体会。
今年は校長先生が代わって、新しい先生です。
…うわー、全然違う先生だ~!(当たり前だ)
前年度に作成した、学校の経営方針(最近どこでも「経営」ですね。コーチングしたくなっちゃう)を、まだよくわからない風の新しい校長先生が、説明してくださる。
これって、異動してきた新しい部長が、前部長のたてた部の方針を、よく知る部下の前で説明してみせる、っていうのと同じですね。
やりにくいだろうなぁ。
話し方も全然違うし、以前の校長先生はお話が長かったので、今回は、予定時間より大幅に早く、全体会が終了してしまいました(笑)
うれしかったこと。
▲
by caroline-h
| 2007-04-14 01:16
| PTA

毎年恒例、聖蹟桜ヶ丘商店街の「桜まつり」で、ヴァイオリン演奏です。
なんとか、葉桜とはまだ言わなくてすむぐらいの、桜が咲いていました。
肌寒かった去年とは打って変わって、いいお天気。
大変な人出でした。
娘は、去年に引き続き2回目の出演。
どういうわけか、出られるのはいつもヴァイオリンだけなので、息子はうらやましく思っているかもしれませんが、お客さんです。
うらやましい、本当の理由は…
▲
by caroline-h
| 2007-04-13 01:43
| イベント