
授乳とっくに終わってますが、毎月新作を楽しみに、青山ショップへ来ています。
で、今月の一押し。
もうすぐこれ着て、野山に駆け出したくなっちゃいますね。
今日の私は、先月買ったエピカリスのアイボリーです。
■
[PR]
▲
by Caroline-h
| 2008-04-24 11:37
| お出かけ
▲
by Caroline-h
| 2008-01-13 13:58
| お出かけ
驚きましたねぇ~。進化してます!ロボットたち。
ちと古くて恐縮ですが、行って来ました「アキバ・ロボット運動会2007」
公式サイトは こちら
ロボコン(NHKで中継する、ロボットコンテスト)が大好きな息子のために、たぶん同じく大好きなパパがどこからか情報を仕入れて、家族みんなで行って来ました。
ビリー(ブートキャンプね)やってるロボットもいましたよ~っ。
ちと古くて恐縮ですが、行って来ました「アキバ・ロボット運動会2007」
公式サイトは こちら
ロボコン(NHKで中継する、ロボットコンテスト)が大好きな息子のために、たぶん同じく大好きなパパがどこからか情報を仕入れて、家族みんなで行って来ました。
ビリー(ブートキャンプね)やってるロボットもいましたよ~っ。
■
[PR]
▲
by Caroline-h
| 2007-10-31 00:54
| お出かけ
…そうなんです。もう忙しくて、体力消耗してるので、今は詳しく書けませんが、万一書けないと無念なので、とりあえず簡単に。
昨年に続いて、今年もN響ほっとコンサートに行ってきました。
バーンスタイン・ホルストに、各楽器のソロ・コンチェルトづくし。
子どもたちは、「あれもクラシック?」と言いつつ、「マンボ!」と、hand snapの練習を始めました(笑)
楽器体験コーナーも、弦楽器が加わり充実。
子どもたちも昨年と違ってチャレンジ!とても楽しめました。
サックスの大城さんの音を初めて聞けたこと。
ユーフォニアムの外囿さん、同じく。お噂どおりのすばらしい演奏でした!
そして、ここ3日間。
昨年に続いて、今年もN響ほっとコンサートに行ってきました。
バーンスタイン・ホルストに、各楽器のソロ・コンチェルトづくし。
子どもたちは、「あれもクラシック?」と言いつつ、「マンボ!」と、hand snapの練習を始めました(笑)
楽器体験コーナーも、弦楽器が加わり充実。
子どもたちも昨年と違ってチャレンジ!とても楽しめました。
サックスの大城さんの音を初めて聞けたこと。
ユーフォニアムの外囿さん、同じく。お噂どおりのすばらしい演奏でした!
そして、ここ3日間。
■
[PR]
▲
by Caroline-h
| 2007-08-10 00:03
| お出かけ
明日から、恒例の松本行き。
雷雨と稲光が激しく、大きなリュックに荷物を詰め終えた子どもたちは、興奮もあってなかなか寝付かれませんでした。
…さすがにあれは、大人でも落ち着けないぐらいの騒ぎ、でした。
It rains cats and dogs という言い回しもあったっけ…?
今日はさっぱりと洗車して、中も掃除してもらいました。…すごかったんだもの!
うちにある車内用の掃除機は、エンジンをかけ続けていないと、使えない。
車内を掃除するために排気ガスを出すのは、嫌だな~…と思うと、掃除したくなくなっちゃう。
で、汚い車内に我慢して乗っていた。
これでしばらくは、気持ちよく乗れそう。
明日はゆっくり行こう。
お天気は、前半晴れ間がのぞくけれど、後半は曇りの予想。
あたるか外れるか?
大雨にならなければいいけど。
雷雨と稲光が激しく、大きなリュックに荷物を詰め終えた子どもたちは、興奮もあってなかなか寝付かれませんでした。
…さすがにあれは、大人でも落ち着けないぐらいの騒ぎ、でした。
It rains cats and dogs という言い回しもあったっけ…?
今日はさっぱりと洗車して、中も掃除してもらいました。…すごかったんだもの!
うちにある車内用の掃除機は、エンジンをかけ続けていないと、使えない。
車内を掃除するために排気ガスを出すのは、嫌だな~…と思うと、掃除したくなくなっちゃう。
で、汚い車内に我慢して乗っていた。
これでしばらくは、気持ちよく乗れそう。
明日はゆっくり行こう。
お天気は、前半晴れ間がのぞくけれど、後半は曇りの予想。
あたるか外れるか?
大雨にならなければいいけど。
■
[PR]
▲
by Caroline-h
| 2007-07-30 22:18
| お出かけ
週末、土曜日。
ヴァイオリンのグループレッスン@隣の学区 のため、初めて自転車で行ってみました。
楽器を背負った娘は、はじめ少し運転しにくそうでしたが、紐をきつく調節したら、大丈夫になりました。
それよりなにより、「自転車乗りたい病」の息子が、大満足!
レッスン中も、隣の公園を走り回ってきました。
私は…メタボ予防の運動にはなったでしょうね。すこしは。願わくば…。
グループレッスンでは久しぶりに、娘が弾くところをゆっくり、見ることができました。
まだ小さな頃はお姉さんお兄さんに憧れて、「いつか、あんなに弾けるようになるのかなあ?」と思っていたのですね。
ところがいざ、大きくなると…予想していたのとは大ちがい!
「まずい!まじめに練習しないと、追い越される!」という、お尻に火がつく気分になるのです~。
…え?私が練習してるわけじゃない?そりゃ、そうですね。
いやはや、グループレッスンとは、やっぱりすごい仕組みです。
ヴァイオリンのグループレッスン@隣の学区 のため、初めて自転車で行ってみました。
楽器を背負った娘は、はじめ少し運転しにくそうでしたが、紐をきつく調節したら、大丈夫になりました。
それよりなにより、「自転車乗りたい病」の息子が、大満足!
レッスン中も、隣の公園を走り回ってきました。
私は…メタボ予防の運動にはなったでしょうね。すこしは。願わくば…。
グループレッスンでは久しぶりに、娘が弾くところをゆっくり、見ることができました。
まだ小さな頃はお姉さんお兄さんに憧れて、「いつか、あんなに弾けるようになるのかなあ?」と思っていたのですね。
ところがいざ、大きくなると…予想していたのとは大ちがい!
「まずい!まじめに練習しないと、追い越される!」という、お尻に火がつく気分になるのです~。
…え?私が練習してるわけじゃない?そりゃ、そうですね。
いやはや、グループレッスンとは、やっぱりすごい仕組みです。
■
[PR]
▲
by caroline-h
| 2007-06-26 00:44
| お出かけ
ついにこの週末、息子の自転車を買いました!
今度は堂々の、24インチです!
これで、あと2年ぐらいはいけそう、との自転車屋さんのご宣託。
おじさんいわく、最近の男の子は、小6から中学ぐらいになると、マウンテンタイプに乗るのを恥ずかしがって、いわゆるママチャリタイプになるのだそうです。ええ~っ!
最近の小学生低学年って、やたらにマウンテンタイプに乗りたがるのにねぇ。
うちの娘もマウンテンタイプに乗っています。もうちっちゃくなりかけてるけど。
ママチャリタイプと言っても、 つまりハンドルが高くて、座席が低くて…私のイメージでは、いわゆるアメリカンバイクのスタイル。
それの、男の子向けのデザインに乗るのだそうです。
そう、近頃流行の、ベルトをうんと下げてはくズボン、みたいなもの?
…えっ違うって?!
今度は堂々の、24インチです!
これで、あと2年ぐらいはいけそう、との自転車屋さんのご宣託。
おじさんいわく、最近の男の子は、小6から中学ぐらいになると、マウンテンタイプに乗るのを恥ずかしがって、いわゆるママチャリタイプになるのだそうです。ええ~っ!
最近の小学生低学年って、やたらにマウンテンタイプに乗りたがるのにねぇ。
うちの娘もマウンテンタイプに乗っています。もうちっちゃくなりかけてるけど。
ママチャリタイプと言っても、 つまりハンドルが高くて、座席が低くて…私のイメージでは、いわゆるアメリカンバイクのスタイル。
それの、男の子向けのデザインに乗るのだそうです。
そう、近頃流行の、ベルトをうんと下げてはくズボン、みたいなもの?
…えっ違うって?!
■
[PR]
▲
by caroline-h
| 2007-06-19 00:39
| お出かけ

今年はこちらで幹事になってしまったので、前夜、なれない差込印刷にびっくりしながら、連絡網とお手紙の作成。
我ながらがんばったので明け方までかかり(笑)、娘の合奏中(ビバルディの「夏」らしい)に熱心に打ち合わせたので、帰るときに大事な手帳と筆箱、もろもろを置き忘れるという快挙?!をしでかしました。
…いや~お恥ずかしい。
しかしすぐにはそんなことにも気づかず、午後は全くの思いつきで…奥多摩方面へ、ドライブに出かけてしまいました!
都民の森は、深くて広い…
■
[PR]
▲
by caroline-h
| 2007-05-21 23:51
| お出かけ